2025年10月:
● 万博から問いを立てる — Financial Times×ProQuestで研究テーマを発見
【日時】2025年10月21日(火)15:00 - 16:00
【ご参加対象】大学生・大学院生・研究者・図書館員・学術情報の検索・活用に関心のある方
【概要】2005年の愛知万博から2025年の大阪万博まで、Financial Timesが報じた国際経済の視点をもとに、都市・産業・社会の変化を読み解きます。こうした報道をもとに、ProQuest Centralを活用して問いを立て、研究テーマへと発展させる方法をご紹介します。
【お申込み】
【ポスター】下記画像のリンクからPDFが開き、最大A1サイズに印刷できます。
2025年11月:
● この文献、使える?をすばやく判断!ProQuest Central PremiumのResearch Assitantで研究をもっとスマートに
【日時】2025年11月5日(水)15:00 - 15:45 日付が11月4日から5日に変更になりました!
【ご参加対象】大学生・大学院生・研究者・図書館員・学術情報の検索・活用に関心のある方
【概要】学術誌・新聞・動画・電子書籍など、幅広い分野の情報を一括で探せるProQuest Centralが、分野ごとの関心にも応える「ProQuest Central Premium」としてパワーアップします。新しくなったプラットフォームの特長とともに、自分の研究テーマとの関連性をすばやく判断できる研究支援ツール「Research Assistant」の活用法を、わかりやすくご紹介します。
【お申込み】
【ポスター】下記画像のリンクからPDFが開き、最大A1サイズに印刷できます。
● 文献と研究テーマのつながりを発見する!学術誌論文・電子書籍・学位論文でのResearch Assistant活用法
【日時】2025年11月18日(火)15:00 - 15:45
【ご参加対象】大学生・大学院生・研究者・図書館員・学術情報の検索・活用に関心のある方
【概要】文献の要点や重要な概念を整理し、自分の研究テーマとの関連性をすばやく判断できる研究支援ツール「Research Assistant」。このツールを活用して、ProQuest Central Premium、Ebook Central、ProQuest Dissertations & Theses Globalの3つの主要データベース上の文献理解を深める方法をご紹介します。
【お申込み】
【ポスター】下記画像のリンクからPDFが開き、最大A1サイズに印刷できます。
ProQuestは論文・書籍・レポート・新聞記事・映像資料など多分野にわたる多様なコンテンツを収録する世界大級の学術情報全文データベースです。検索可能なレコードは9億件以上で、Google Scholarの2倍以上収録しています。文献の簡単な引用、PDFなどの保存、検索保存などの機能のほか、全文が読めるコンテンツも充実しており、日々の研究活動を強力に後押しします。
毎年、ProQuest製品に関する講習会、ProQuestウェビナー・シリーズを開催しております。図書館員、研究者、病院職員、教員、学生の皆様など、製品の活用法についてご関心のある方を対象に実践的な事例に照らしたデモを交えてご案内しております。講習会録画から、それぞれの製品の活用例をご覧ください。